行事予定
お知らせ
新着
本日(2月19日)、3年3組で理科の研究授業が行われ、生徒たちは黒鉛とダイヤモンドの構造について学びました。イオン結合と共有結合の違いについて考察した後、班ごとにコミュニケーションボードを用いて活発な話し合いがなされ、物質について多面的な見方を身に付けることができました。
先週金曜日に、3年生と後期生の学年末考査発表があり、1、2年生も今日から学年末考査発表期間に入りました。部活動も休みとなり、前期生も7限まで学習に取り組みました。今年度最後の定期考査です。考査までの1週間、目標を立てて勉強し、学習面でも1年間の締めくくりをしましょう。
6年生のゼロ学期として始まった第3学期も半分終わろうとしている中、進路選択のための講演会が5年生対象に実施されました。講師の先生が強調されていたのは、情報収集と、自ら課題を見つけ、それを解決すること。SGHの活動の中で学習してきたことと重なりますね。今日の講演の内容をしっかり理解して、後悔のない進路選択ができるようなればいいですね。
2月12日(火)16時から会議室において、学校医、学校薬剤師、PTA役員の方々に御出席いただき、学校保健委員会を開催しました。本校からは、生徒の心身の健康状態や災害発生状況、感染症対策や相談体制、防災や食育の取組等について報告しました。
また、生徒保健委員代表による「目指せ 健康体!免疫力アップの秘訣」という発表も行いましたが、「朝食の大切さや免疫力を高める食事についてよく分かった。感染症予防やこれから一人暮らしをする6年生にも非常に参考になる内容だ。」等の感想をいただきました。
今後も学校と家庭が、共通理解のもと協力して、生徒の健康づくりや安心・安全な学校づくりを推進していきたいと思います。お忙しい中を御出席いただいた皆さま、ありがとうございました。
2月14日(木)、5年生を対象にSGH講演会を行いました。今回は一般社団法人ヒメセカの入江あゆみさんと角田尭史さんをお招きして、「価値観ワーク~世界中で活躍している愛媛出身の先輩を紹介する~」と題して講演していただきました。グループワーク形式で、それぞれの将来について考えました。入江さんは、「何を学び、何を感じ、どこを旅して、誰と会うかで価値観は絶えず変化する。常日頃から価値観を大切にし、それを進路や就職活動などの人生における大切な選択に生かしてほしい。」と話されていました。質疑応答の中で、進路の悩みや勉強法などさまざまなアドバイスをいただきました。今日の講演は生徒たちの進路選択において、大いに参考となるものでした。素晴らしいご講演ありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2 2 |
3 1 | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8 3 | 9 7 |
10 3 | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 3 | 16 1 |
17   | 18 2 | 19 1 | 20 1 | 21 2 | 22 3 | 23   |
24 1 | 25 2 | 26 2 | 27 3 | 28 6 | 1 2 | 2   |
アクセスカウンター
累計:
0
2
6
7
0
6
本日: 0 0 0 1 2 8
昨日: 0 0 1 4 6 7
本日: 0 0 0 1 2 8
昨日: 0 0 1 4 6 7