1年間の成長を感じる/新体力テスト
昨日、新体力テストを全学年で行い、握力や長座体前屈、反復横跳びなど計7種目を実施しました。生徒たちは、去年の記録を更新しようと、1種目1種目を真剣に取り組んでいました。また、このテストを実施するに当たっては、各部活動や各種委員会の生徒たちが補助員となり、円滑に実施できるように積極的にサポートしていました。去年1年間の自分の成長を感じる良い機会となったようです。今後の1年間で日々、身体も心も成長していってほしいです。
メインメニュー
学校紹介
SGH
南校日記カテゴリー
ログイン
|
2018年4月19日(木曜日)1年間の成長を感じる/新体力テスト 昨日、新体力テストを全学年で行い、握力や長座体前屈、反復横跳びなど計7種目を実施しました。生徒たちは、去年の記録を更新しようと、1種目1種目を真剣に取り組んでいました。また、このテストを実施するに当たっては、各部活動や各種委員会の生徒たちが補助員となり、円滑に実施できるように積極的にサポートしていました。去年1年間の自分の成長を感じる良い機会となったようです。今後の1年間で日々、身体も心も成長していってほしいです。 2018年3月14日(水曜日)SGH研究成果発表会 新聞掲載3月6日(火)、南予文化会館で実施した本校のSGH研究成果発表会の様子が取り上げられた記事が、 愛媛新聞に掲載されましたのでご紹介します。
【2018年3月13日 愛媛新聞 許可番号G20180501-05094】 3月伊達家墓所清掃ボランティア 3月12日(月) 3月12日(月)17:45から、3年から5年生の男女サッカー部、生徒会役員・SGH部・家庭科学部、後期生有志の100名余りが、金剛山大隆寺にて伊達家墓所清掃のボランティアに参加しました。夕暮れ時の短い時間でしたが、春の訪れを肌で感じながら、約40分間落ち葉の収集等を行いました。
観光パンフレットを発表しよう3月14日(水)
2年生のクラスで行われた英語の授業の様子です。 生徒たちが地元の観光パンフレットを作成し、 グループで発表を行いました。 グループ代表者は再度発表を行い、 クラスチャンピオンを決定しました。 クラスチャンピオンとパンフレット → その他、授業の様子と発表パンフレットです。
2018年3月13日(火曜日)スポーツデイ3月12日(月)、絶好の運動日和の中、スポーツデイの本校では、男子は、5・3・1年生がサッカー、4年生バレーボール、2年生バスケットボール、女子は、5・4年生がバレーボール、3年生バスケットボール、2・1年生フットサルで、それぞれ優勝を競い合い、気持ちのよい汗を流しました。
2018年3月8日(木曜日)集中して取り組もう2018年3月8日(木曜日)
2018年3月7日(水曜日)今年1年の総決算2018年3月7日(水曜日) 昨日3月6日は、スーパーグローバルハイスクール事業研究成果発表会、今日は生徒総会を 開催しました。全校生徒参加の行事が続いていますが、後期生による素晴らしい発表を聴く事
H29年度SGH事業研究成果発表会3月6日(火)、宇和島市南予文化会館で、H29年度SGH事業研究成果発表会を行いました。 ポスター発表の部では、本校代表生徒が発表を行うとともに、宇和島東高等学校、宇和島水産高等 学校の生徒も参加して、自分たちで作成したポスターを発表してくれました。違った分野の発表を 聞くことができ、本校生徒たちにとっても良い刺激となりました。舞台上での課題研究発表の部で は、生徒同士の掛け合いや聴衆を巻き込むプレゼンテーションなど、随所で工夫が見られ、質疑応 答も盛り上がり、大変活気のある発表会となりました。
2018年3月5日(月曜日)2年生の皆さん、学年末をどう過ごす?2018年3月5日(月曜日) 今年度も残すところあと十数日となりました。先日執り行われた卒業式は本当に素晴らしいもの
2018年2月14日(水曜日)知るとはどういうことか2月14日(水)、「知るとはどういうことか」をテーマに、本校の初任者指導教員である稲瀬吉 雄先生が2年生を対象に道徳の授業を行いました。知るとは、人から教えられ、それをもとに自分 の頭で考え、行動を起こすことであり、普段から実践していくことが大切だと教わりました。例え ば、いつも読んでいる教科書の文章にも、自ら問いを見出すことで実践することができると話して いただきました。明日から教科書の読み方も変わりそうですね!
2018年2月12日(月曜日)前期バレーボール部「しじみ杯優勝」2月10日(土)、前期バレーボール部は、南予の中学校9チームが集まって開催 した「しじみ杯」に参加しました。 「しじみ杯」は今回で11回目の大会となります。場所は昨年、国体の会場と なった鬼北体育館です。予選リーグ(3チームの総当たり)、決勝リーグでそれ ぞれ2試合ずつ、合計4試合行いました。 予選リーグ、松野中、城北中にそれぞれ(2-0)で勝ち、決勝リーグ、宇和中、 広見中に(2-0)で勝ち、優勝することができました。 自分たちのミスで苦しくなった試合も多かったので、これから、来年度の総体に 向けて努力します。保護者の皆様、送迎や応援などありがとうございました。 2018年2月5日(月曜日)えひめジョブチャレンジU―15フェスタ 2月3日土曜日、「えひめジョブチャレンジU―15フェスタ」が、松山のひめぎんホールで開催され、本校2年生の代表生徒が、職場体験学習の活動内容や学びについて発表しました。本校2年生は、愛媛県教育委員会主催事業のモデル校として5日間の職場体験学習を行い、さらに事前学習、体験後にはレポート作成や校内発表会等を行う等、約1年かけてこの学習に取り組んできました。今日はそのすべての総まとめとなる発表会でしたが、5名の生徒による体験発表は集中力があり、内容的にも密度の濃い素晴らしいものでした。その後の、高校生を交えた「未来のえひめと私たち」というテーマでのパネルディスカッションに参加した3名の生徒も、本校の生徒にふさわしく、しっかりと自分の考えを発言することができ、大変立派なものでした。また、会場には2年生有志32名も応援として参加し、2年生全員の、この1年間の頑張りが大舞台で花開いていく場面を、しっかりと見届けてくれました。さらに、ホールのロビーでは、県内の各企業のブースが設置されており、体験フェアに参加したり、展示を見学したりすることができたので、職業について様々な面から考えを深めることのできる素晴らしい1日となりました。
2018年2月2日(金曜日)少年の日を記念して 本日、2年生は「少年の日」を記念した活動を行いました。まず午前中は各クラス対抗による長縄飛び大会を行いました。各クラスで団結し、今日の行事に向けての士気を高めることができました。午後からは体育館で全体合唱を行いました。曲は昨年の文化祭で歌った「COSMOS」です。1年間の成長が十分感じられる歌声を発表できたと思います。その後は各学級に移動し、保護者の方々の前で「家族への感謝の手紙」を一人ひとり全員が読み上げました。普段は言えない素直な気持ち、保護者の方々に十分伝わったのではないでしょうか。
2018年2月1日(木曜日)「ジョブチャレンジU−15フェスタ」に向けて来る2月3日(土)、ひめぎんホールで「ジョブチャレンジU−15フェスタ」が開催され、本校2年生の代表生徒が、職場体験学習についての発表を行います。今日は体育館で発表練習を行いました。写真は、練習後に最後の調整をしているところです。2年生は昨年の11月13日(月)〜17日(金)までの5日間、54の事業所に御協力をいただき職場体験学習を実施しましたが、その時の頑張りや学びのすべてを、大舞台で精一杯発表したいと思います。
2018年1月31日(水曜日)少年の日に向けた合唱練習本日、2年生は「少年の日」(2月2日)での発表に向けて合唱練習を行いました。曲は、昨年の文化祭で発表した「COSMOS」です。1年分の成長を、歌声を通して感じていただけるように頑張っています。他にも、昨年実施した職場体験学習のレポート集作りや、学級活動で読み上げる感動の手紙等、少年の日が思い出に残る1日となるように、あと数日ですが、しっかりと準備を進めていきたいと思います。
2018年1月30日(火曜日)第18回 未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール表彰式 海洋環境保全をテーマとした絵を制作する、「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」
2018年1月29日(月曜日)寒さに負けるな2018年1月29日(月曜日)
2017年12月25日(月曜日)ジョブチャレンジ(職場体験学習)発表用ポスター先日、2年生が体育館で行ったジョブチャレンジ(職場体験学習)の発表会では、業種別に5つのグループに分かれて発表を行いました。それぞれのグループには10班あり、50班が各自で作成したポスターをもとに体験発表を行いました。現在、そのポスターは、第2教棟と第3教棟間の3階通路に展示しています。ぜひ、学習成果を見てください。
2017年7月27日(木曜日)県中学総体(男子バスケ)〜県ベスト8に進出!!〜男子バスケットボールの愛媛県中学校総合体育大会が7月26日(水)、伊予市民体育館で行われました。1回戦は新居浜西中学に62対52で勝利しましたが、2回戦は勝山中学に22対76で敗けてしまいました。 チームの目標である県ベスト4にはあと一歩届きませんでしたが、このメンバーで7月までバスケットに取り組めたことには、生徒たちにとって大きな意味のある貴重な経験となりました。 2017年7月24日(月曜日)中学県総体(相撲)各競技の熱戦が繰り広げられている中、相撲競技にわが校2年生渡部清龍君が個人戦に出場しました。 予選を3戦全勝、順位決定戦を1勝1敗の4位で決勝トーナメントに進出。 1回戦を危なげなく突破しましたが、準々決勝で敗退してしまい、全国大会は逃してしまいました。 しかし、順位決定戦で6位になり、8月2日(水)に香川県総合運動公園で開催される四国大会に出場します。 ご声援をお願いします。
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress |
行事予定
今日の予定
今後の予定
お知らせ
アクセスカウンタ
|
Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006 The XOOPS Project |