無題

 

体育祭結団式・全国高校野球記念愛媛県大会壮行会・野球応援練習

2023年7月10日 21時03分
全校生徒

先週ではありますが、7/6(木)に表題の行事が行われました。まず、体育祭結団式についてですが、本年度は3団による開催が決定されました。6年生が悔いなく、全力で楽しめる体育祭になることを願っています。結団式では、各団長からの決意を含めた熱い言葉に始まり、団編成の発表所属する団の抽選が行われました。抽選の結果、6年1組は連山・2組は映雲・4組は新潮となりました。

最高の体育祭に向けて、学校全体が一丸となって準備を進めております。  本番をお楽しみに!

 

高校野球壮行会では、大会に向けて日々努力を重ねてきた後期野球部の選手たちに向けて、校長先生をはじめ生徒会長から激励の言葉が送られ、全校生徒からも激励の拍手が送られました。厳しい練習を乗り越えてきた選手たちなら、自分たちの目標達成に向けて悔いの残らぬよう全力を尽くしてくれることと思います。

本校の初戦は、7/17(月)に西条ひうち球場にて14:00プレイボールとなっております。対戦校は松山東・八幡浜の勝者となります。6年生の最後の大会となります。球場へ足を運び、球児たちの熱いプレーを目に焼き付けましょう!!

壮行会後は、後期生の応援練習が行われました。3年ぶりの野球応援解禁となり、教員も生徒たちもやや慣れないところはありますが、応援・チア・吹奏楽部を中心に、少しでも選手たちの力になれるよう精一杯応援します。当日応援に来られる方は、選手たちの熱意と応援の熱量のため球場全体がとてつもない暑さ(熱さ)になることが予想されるのでご注意ください。大会当日まで1週間となりました。選手に負けじと応援団も頑張っています。応援も含めた最高の試合をご期待ください!!

 

長くなりましたが、最後に。

生徒たちが熱さに負けじと全力で学校行事に取り組む季節がやってきました、学校でも熱中症への対策は徹底しておりますが一人一人が注意することも必要だと思います。御家庭でも熱中症対策へのご協力を宜しくお願い致します。

新年度がスタートしました!(1学期始業式)

2024年4月8日 14時46分
校長室より

 新たに15名の先生をお迎えし、新年度がスタートしました。今年度は新入生がいませんが、5つの学年が一丸となり学校を盛り上げていきましょう。生徒の皆さんが大きく成長できる令和6年度になることを期待しています。1学期始業式では以下のことを話しました。

【式辞】

皆さん、おはようございます。

春休みの期間中に、皆さんが大きな事故に遭うこともなく、こうして元気な姿で登校し、新学期を迎えることができたことをうれしく思っています。

 今日から新たな1年がスタートします。新しい目標を設定するなど、モチベーションが高まっているのではないでしょうか。そのような中、中等教育学校生活の締めくくりの年となる6年生は、後輩たちの手本となるよう、勉強に、部活動に、学校行事にと全力で取り組み、将来の進路実現に向けて悔いの残らない1年としてください。その他の学年も、今年度は、新入生を迎えることはないですが、それぞれの学年に与えられた役割をしっかりと自覚し、メリハリの利いた学校生活を送るようにしてください。そして、昨年度の3学期終業式で話しました、自己成長ノートを作成し、自身の成長の証を客観的に評価することにも挑戦する1年としてください。

ところで、皆さんは宇和島南中等生であることを誇りに思っていますか。そう思っている人は、恥ずかしがらず挙手してください。全員が即座に挙手できる学校でありたいと思うのですが、そうなるためには学校がどうあるべきだと思いますか。いろいろな要因があると思いますが、私は学校に、もしくは学校が、

○自分の熱中できる環境がある。

○信頼できる仲間がいて、学校生活が充実している。

○自分が活躍できる場がある。

○自分の思い描いた進路を実現できる環境にある。

○いじめ等のない居心地の良い環境である。

○教育活動の中で、学校が地域と連携・協働する環境が整っている。

などを考えますが、皆さんはどうですか。

人は心の在りよう、つまり意識を変えれば行動が変わります。日々の習慣を改善するよう努力すれば、新たな良き習慣が自分自身をより高い次元に押し上げることができます。意識を変え、継続的に努力をすることで、今話したような環境を本校で体感することができ、本校を誇らしく思えるようになると考えます。

学校を誇らしく思うことは、自分自身の生き方への「自信」につながり、「心の支え」にもなります。更に、同級生や後輩を「思いやる心」の育成にもつながると思っています。私は皆さん全員を、宇和島南中等を誇りに思える生徒に育てたいと思っています。生徒一人一人が高いポテンシャルを秘めている本校ならば、それができると信じています。皆さん一人一人が、自分の強みを自覚し、そのことに磨きをかける努力を継続させてください。そして、今いる南中生で他校の生徒がうらやましく思えるような活気に満ち溢れた学校を創っていきましょう。

最後に、皆さんが、この進級したタイミングをチャンスと考え、それぞれの目標の達成に向けて、日々の勉学や部活動をはじめとするあらゆることに気力を持って取り組んでいくこと、そして、南中生としてのPERDEを胸に大きく成長してくれることを期待して、1学期始業式の式辞とします。

DSC_0141