令和6年度 進路速報
国公立大学 結果 現役生54名合格
北海道大学(総合・文) 名古屋大学(農・資源生物科) 大阪大学(理・数)
神戸大学 3名 愛媛大学(医学部医学科)2名 長崎大学(薬)2名
三重大学 滋賀大学 岡山大学 香川大学 愛媛大学
京都府立大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 福岡女子大学
1 令和6年度進路状況 (令和7年3月卒業生)
区分 |
卒業者数 |
進 学 希望者数 |
進 学 者 数 |
進 学 率 (%) |
就 職 希望者数 |
就職者数 |
就 職 率 (%) |
家事・ その他 |
大 学 |
短 大 |
専 修 |
小 計 |
男 |
56 |
56 |
45 |
0 |
11 |
56 |
100 |
0 |
0 |
 |
0 |
女 |
72 |
70 |
59 |
3 |
8 |
70 |
100 |
1 |
1 |
100 |
1 |
計 |
128 |
126 |
104 |
3 |
19 |
126 |
100 |
1 |
1 |
100 |
1 |
2 進路指導計画
(1) 前期課程指導目標
ア 6年間一貫した教育により、ゆとりある学校生活の中で豊かな人間形成を目標として、生徒の能力・適性に応じた進路指導を、全職員が 一致協力して行う。 イ 学習習慣を身に付け、様々な体験を通じて個性の伸長を図りながら、生徒一人ひとりの夢の実現に向けて支援・指導を行う。 ウ 学級担任と教科担任をはじめ、学年全体での情報交換を密に行い、学年生徒全員の学力の充実と向上を図る。
(2) 後期課程指導目標
ア 人間形成を前提として、生徒の能力・適性に応じた進路指導を全職員が一致して推進し生徒一人ひとりにはっきりとした進路目標を持た
せる。
イ 各教科担任とホームルーム担任間の連絡を緊密にし、一致協力して生徒の学力の充実と向上を図る。 ウ 各家庭及び地域社会との連携を深め、家庭・地域社会の期待に応える進路指導の推進に努める。
3 進路指導の概要
ア 進路指導委員会 年間数回関係教員が集まり、生徒の進路指導について協議し、研究を深める。年間の諸行事・志望校の設定・南校セミナー・模試・保護者
懇談会・学力向上の方策その他一切の進学関係事項について協議する。 イ 保護者懇談会 1・2学期末に、生徒を交えての保護者懇談会(三者面談)を開く。 ウ 進路説明・講演会 6年保護者対象説明会は6月。 エ その他 (ア) 南校セミナーの実施 (イ) 校内実力テストの実施 (ウ) 模試の実施と結果の活用 (エ) 進路指導講話の実施(ホームルーム活動時) (オ) 個別指導(面談、面接指導、教科指導、小論文指導) (カ) 『進路の手びき』、『学習と進路のしおり』、『羅針盤』の発行 (キ) 進路指導室における各種資料の整備・保管
|