学級活動(コミュニケーション間違い探し)
2025年5月23日 15時45分学級活動でコミュニケーションゲームをしているクラスがありました。教室の外の前と後ろの2か所に間違い探しの絵が貼ってあり、各班の担当が順番に見て覚えて班員に伝えながら3つの間違いを見つけるというものです。絵をジッと見つめ、頭の中で整理して絵を仕上げていく話し合いが活発に行われていました。見つけることのできた達成感は半端ないようで大喜びでした。
学級活動でコミュニケーションゲームをしているクラスがありました。教室の外の前と後ろの2か所に間違い探しの絵が貼ってあり、各班の担当が順番に見て覚えて班員に伝えながら3つの間違いを見つけるというものです。絵をジッと見つめ、頭の中で整理して絵を仕上げていく話し合いが活発に行われていました。見つけることのできた達成感は半端ないようで大喜びでした。
道徳で「仲間との協力」をテーマにして、絵リレーをしたクラスがありました。先生からのお題により、輪郭→眉毛→目→耳→(続く)という風に絵を仕上げていくものです。みんな絵を描きながら笑顔になり、ミッキーマウス、スネ夫、オラフが出来上がったときには大爆笑でした。
本日の4年生のGAでは、愛媛県農林水産研究所水産研究センターの中村様をお招きし、南予の水産業の現状と水産研究センターの取組について、講演していただきました。また、5年生のGAでは各研究分野ごとに、6年生がアドバイスを行い、研究に対する取り組み方や昨年の反省点を基にしたアドバイスを行いました。
5月18日(日)ふれあい健康祭にて、邦楽部と吹奏楽部が演奏を披露し、会場を盛り上げました!
5月19日(月)宇和島南同窓会主催による毎年恒例の開校記念講演会が開催されました。
衆議院議員の長谷川淳二様が講師として地方創生のテーマでお話いただきました。