第1回人権・同和教育学級活動、HR活動
2024年6月15日 08時22分14日(金)6限に、今年度最初となる人権・同和教育学活、HR活動を実施しました。
各クラス人権委員が中心となり、活発な意見交換が行われていました。
学びを通して、差別解消のために自らが積極的に関わっていきましょう。
14日(金)6限に、今年度最初となる人権・同和教育学活、HR活動を実施しました。
各クラス人権委員が中心となり、活発な意見交換が行われていました。
学びを通して、差別解消のために自らが積極的に関わっていきましょう。
本校では、総合的な探究の時間に、全員が、地域課題をグローバルな視点で考え、解決を図ろうとする研究活動であるグローカル・アクティビティを行っています。
本日は、4・5年生が、前回から作成を始めた研究構想シートをもとに、研究の背景や方策について整理する作業を行いました。また、「民宿 段畑 さの屋」をご経営されている佐野理恵様を講師にお迎えし、5年生の「まちづくり」「企業」分野の生徒を対象とした講演をしていただきました。
次回は、大学の先生方が来校され、研究構想シートの内容についてご指導いただく予定となっています。自分たちの研究構想をしっかりと説明できるように準備をしていきましょう。
愛媛県国際交流協会より派遣された、ハワイからのインターン生の2名(マシューさん・ケイトリンさん)が来校されました。
県内滞在中に、自治体や学校などで交流イベントに参加されており、本日、本校に来ていただきハワイの文化や言語などについて教えていただきました。
6月12日、市郡総体(陸上競技・水泳競技)が行われています。
生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮して頑張っています!
10(月)6限に、3年生は職業講話を行いました。
宇和島にUターンされ起業された方など5名の方に来ていただき、5講座に分かれて行いました。
講師の方の貴重な体験を聴くことができ、質疑応答でもたくさんの質問ができていました。Good!!