お知らせ

                                               

 本校ホームページをご覧いただき感謝申し上げます。

 さて、現在中等教育学校である本校は、愛媛県県立学校振興計画のもと、令和5年度入学生を最後に募集停止となりました。
 そして、令和9年度から宇和島水産高等学校を統合し、新たな学校としてスタートします。思い起こせば、昭和24年9月の高等学校再編成に伴い、宇和島第二高等学校、鶴島高等学校及び水産高等学校を統合し、新たに宇和島南高等学校となり、普通科・水産科が設けられており、時代は巡るものだと感慨深いものがあります。
 これから、学校の変革に向け激動の時代を迎える本校ではありますが、高い志を抱いて中等教育学校である本校に入学した生徒たちを、自主・自律・健康の校訓のもと、精神を一層磨き、「自ら学び、探究する心」「責任ある選択と積極的な行動」「自他の命や体を大切にする感性」を身に付けた、時代に求められる国際感覚豊かな有為な人材に、また、思いやりにあふれた心豊かな人材に育成していこうという思いに変わりはありません。どのような状況であれ、与えられた環境の中で最善を尽くし南校の明るい未来へ繋げていくことが私たちに課せられた使命であると自覚し、本校の更なる魅力化に向けて邁進してまいります。
 どうか御理解と御協力をいただけますようお願い申し上げます。

                                                    令和5年4月 校長 中村 惣一

 

校長室より

前期課程修了式

2024年3月18日 17時09分
校長室より

 今日は、北風が強く、肌寒く感じる日となりましたが、晴天に恵まれ前期課程修了式を予定通り実施しました。義務教育課程を修了しました修了生の皆さん、おめでとうございます。これからの学びは、自らの意志で選択した高校教育となります。それぞれが心のギアを一段階上げ、新たな目標に向かって前進してください。修了生の皆さんが、それぞれの与えられた環境で強く逞しく成長してくれることを願っています。本日御多用の中、御来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 修了式では、以下のことを修了生に伝えました。

【式辞】

 先日、宇和島から桜便りが届き、本格的な春の到来を実感できるようになりました。本日ここに、PTA副会長 武内 康 様の御臨席と保護者の皆様の御列席を賜り、令和五年度愛媛県立宇和島南中等教育学校 前期課程修了式が、こうして挙行できますことは、在校生並びに教職員一同大きな喜びであります。学校を代表いたしまして厚く御礼申し上げます。

 ただ今、修了証書を授与いたしました118名の皆さん、前期課程修了おめでとうございます。皆さんのこれまでの努力に対し、心からの拍手を送ります。

さて、皆さんにとって前期課程での生活はどうだったでしょうか。入学後約2年間は、新型コロナ感染症対策のために、皆さんの学校生活は通常通りということにはなりませんでした。マスク着用のためにお互いの表情も分からず、毎日の給食は黙食となり、体育祭、文化祭などの学校行事も規制を設けて行わざるを得ない状況でした。今年度になって、ようやく従前の学校生活を取り戻しました。特に、皆さんが修学旅行を仲間と共に満喫できたことは本当にうれしく、印象に残っています。今は、楽しかったこと、辛かったこと、感動したこと、たくさんの思い出が、浮かんでくることと思います。これからも、苦楽をともにした仲間との絆を大切にしてほしいと思います。

これから皆さんはそれぞれの夢や希望を持って、後期課程又は他校への進学等をしますが、皆さんに違いを理解してほしい二つの漢字を伝えます。

わたしは、「学校とは、社会での『自立』を目的とする教育機関で、主体的に生きる力を育てるところである。さらに、後期課程、高校は、自分の生きる道や方向を探すところ、つまり、『自律』への道を歩むところでもある。」と考えています。

今話しました、先の「ジリツ」はこちら「自立」で、後の「ジリツ」はこちら「自律」となります。こちらの「自立」は、自分の力で立ち上がる独り立ちのことであるのに対し、こちらの「自律」は、立ち上がった後に自分の意志で進むべき方向性を決める独り立ちのことです。皆さんは、これから自分自身が選択した次のステージに進み、そこで、自らを高めていくことになります。すなわち、前期課程で成し遂げたであろう「自立」をもとに、次のステージで「自律」への道を歩むことになります。その過程の中で、新たな経験を積み重ね、自らの可能性を広げてください。

皆さんは、先行き不透明で予測が困難な「VUCA」と呼ばれる時代を生き抜いていかねばなりません。そのような中、自分としての軸をしっかりと固め、多様な価値観に触れることや多様な人々との関わりの中で、自らを高め、夢や目標に向けた努力を継続させてください。

本校を巣立っていく皆さん。皆さんとお別れすることは、大変残念に思いますが、皆さんが新しい環境の中で最善を尽くし、充実した生活が送れることを心から願っております。どうか、本校の校訓である「自主」「自律」「健康」の精神を忘れることなく、「自ら学び、探究する心」「責任ある選択と積極的な行動」「自他の命や体を大切にする感性」を身に付けた、世の中の有為な人材となるための努力を積み重ねてください。皆さんを、在校生、教職員でこれからも応援しています。

保護者の皆様におかれましては、小学校の多くの仲間が地元の公立中学校へ進む中、一抹の不安を持って、本校に送り出したときの、あの初々しい顔が、いつの間にか逞しさと自信に溢れた顔に変わっているのを()の当たりし、感慨もひとしおのことと思います。心も身体も発育の著しい時期ということで、御苦労も多かったことと思いますが、御子息はわずか三年の間に、ここまで変わりました。後期課程、もしくは新しい環境での三年間で、更なる変貌を遂げることと思いますが、それは、大人へと成長を続けている証であり、明るい未来を象徴する変貌であると確信しています。どうかいつまでもその温かい眼差しで御子息を見守り続けてください。

終わりになりましたが、保護者の皆様方には、本校教育に対しましての、これまでの御理解と御協力に、深く感謝を申し上げます。今後とも、変わらぬ御支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 本日、義務教育を修了した皆さんの、前途が洋々たるものであることを祈念して、式辞といたします。

DSC_6887DSC_0134

卒業証書授与式

2024年3月1日 12時32分
校長室より

 昨日の雨が嘘のようにやみ、本日の卒業式は穏やかな天候となりました。卒業生の皆さんの普段の行いのおかげでしょう。1年生から6年生までが全て揃っての卒業式は、4年ぶりで、また、中等教育学校としては今年が最後となります。少子化に伴う学校の再編は時代の流れで仕方のないことかもしれませんが、寂しく思います。本日は、6年生の式に臨む態度、特に呼名時の返事、式歌、校歌を歌う態度がすばらしく、心に残る式となりました。また、卒業生代表答辞、保護者を代表された方からの御挨拶には深く感動しました。私たち教職員は、生徒を社会に通用する人材に育成しようと努めていますが、同時に生徒や保護者の皆様との関わりの中で、私たち自身が成長させていただけているということを確信しました。励ましのお言葉に感謝申し上げるとともに、本校が更に魅力あふれる地域に愛される学校となるよう邁進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 卒業式の式辞では、以下のことを話しました。

【式辞】 

鬼城の雄姿を仰ぎ見ることができる時間が日に日に長くなっており、春の訪れを日の光から感じるようになりました。

本日ここに、御来賓の皆様の御臨席と保護者の皆様の御列席を賜り、令和五年度愛媛県立宇和島南中等教育学校卒業証書授与式が、こうして挙行できますことは、在校生並びに教職員一同大きな喜びであります。学校を代表いたしまして厚く御礼申し上げます。

  ただ今、卒業証書を授与いたしました百六名の皆さん、御卒業おめでとうございます。

 思い起こせば、皆さんが二年生であった三学期、新型コロナウイルスの対応で日本は緊急事態となりました。学校は突如として臨時休業となり、学校再開後も、手探りの新型コロナ対応のため、校内には異常なまでの窮屈感があり、皆さんは学校生活に不安を抱いていたことと思います。さまざまな「教育活動や諸行事は中止、あるいは延期となりました。そのような中でも、学校の方針を正しく理解し、わきまえた行動を続けてくれたこと、そして、常に自分たちができることは何かということを真剣に考え、知恵を絞り、工夫して学校を支えてくれたことに心から感謝いたします。

 ようやく今年度の五月に新型コロナ感染症が五類感染症へ移行されたことを機に、学校が従来の活気を取り戻してきました。今年度特に印象に残っていることは、野球応援、体育祭、文化祭で皆さんが情熱を燃やし青春を謳歌する姿です。

四年ぶりに解禁された野球応援では、応援リーダー、吹奏楽部、ダンス部を初めとする本校応援団、それを支える生徒会、家庭クラブ員、写真部が一丸となり、六年生を主体とする野球部を懸命に応援しました。体育祭は、皆さんの学年は三クラスということもあり、通常の四団体を三団体として実施しました。そのことで、クラスごとに一致団結し、後輩を牽引しながら、競技や応援で躍動する姿や、さわやかな清々しい笑顔を見せてくれました。文化祭では、体育館ステージで活躍する後輩の姿を、ケミカルライトを手に楽しそうに応援する姿、また、キッチンカーや屋台村で購入した飲食物を手に、仲間と楽しく談笑する姿を垣間見ました。このように、本校での教育活動の一つ一つを、心を許し合えるかけがえのない仲間と共に積み重ねることで、皆さんは日々成長してきました。本当にうれしく、また、頼もしく思います。

さて、昨今は、高度情報通信ネットワーク化、グローバル化、少子高齢化と私たちを取り巻く環境は急速に変化しており、先行き不透明で将来の予測が困難な時代となっています。また、「何かがおかしい」という考える力が足りず、視野も狭いため、闇バイトなどの犯罪行為に巻き込まれてしまう若者が急増しています。そのような時代の中、より主体的に、よりタフに生き抜いていかねばならない皆さんに、大切にしてほしい三つのことを伝えたいと思います。

一つ目は、「夢を語ることができる人になってほしい」ということです。

自分の夢を語り、組織の夢を語り、夢が実現することによって、何がどう変わるかを語ってみせる。そのうえで、夢を実現するために、仲間や同僚とともに何をどうすべきかを具体的に検討する。そのようなことを通じて、互いに成長する喜びや、夢が実現したときの充実感を味わってほしいと思います。その過程では、安易に近道を選ばず、一歩一歩、一日一日を、懸命に真剣に、そして地道に積み重ねてください。大きな夢を語って笑われても、冷やかされても、一度見つけた夢はいつもあなたに寄り添い、必ず支えてくれるはずです。恥ずかしがらず、夢を語ることで人生を輝くものとしてください。

二つ目は、「シビック・プライドを持ち合わせた、地域貢献できる人になってほしい」ということです。

自分がどんなにすばらしい環境にいるのか、しばしば私たちは見失うことがあります。皆さんが本日こうして無事卒業の日を迎えることができたのは、常に変わらぬ愛情を注ぎ、励ましてくれた御家族の方々や先生方、そして何よりも地域の方々の温かい御支援があったからです。これらの方々へ感謝の気持ちは忘れないでいましょう。皆さんのほとんどは、卒業とともにこの地域を離れることと思います。社会にはグローバル化が加速し、若者の流れは地方から都心部へ、更に海外へと、生まれ育った地域、いわゆる「ふるさと」との距離を遠くしています。それは、経験を積み重ね、自らのキャリアに磨きをかけるためには、当然のことです。しかし、皆さんには、いつの日か自立した社会人として、ふるさとを誇りに思い、ふるさとを支え、ふるさとに貢献できる人材となってほしいと思います。

三つ目は、「命を大切にしてほしい」ということです。 

「花が咲こうと咲くまいと、生きていることが花なんだ」

これは、かつてプロレスラーや国会議員として活躍された故アントニオ猪木さんの「生きる」という詩の一文です。猪木さんは、国指定の難病「心アミロイドーシス」と闘いながら、衰えていくありのままの姿でメディアへの出演を続け、その命尽きるまで、「生きる」ことの尊さ、その意義を語りかけていました。

親から授かった命は大切にするもの。これから先、どんなに苦しく辛いことがあっても、決して粗末にしてはいけないものです。皆さんの周りには信頼できるかけがえのない仲間や頼りになる本校の先生方がいます。そして何より、皆さんをこよなく愛してやまない保護者の方々が寄り添っておられ、「今日が貴方にとって、穏やかで心休まる一日になりますように。そして、今日が貴方を笑顔にし、心豊かに過ごせる時でありますように。」と日々切実に願っていらっしゃることでしょう。困りごとがあれば、抱え込まず相談をしてください。どうか、何があっても命を大切にし、しなやかに生きていってください。

皆さんは、卒業後、それぞれの道を歩んでいくことになりますが、今話をしました「夢」「シビック・プライド」「命」の大切さを心に刻むとともに、校訓である「自主」「自律」「健康」の精神を一層磨き、「自ら学び、探究する心」「責任ある選択と積極的な行動」「自他の命や体を大切にする感性」を身に付けた、世の中の有為な人物となるための努力を積み重ねてください。

 保護者の皆様には、本日、晴れの日を迎えられ立派に成長されたお子様の姿に、感激もひとしおのことと拝察いたします。心からお祝い申し上げますとともに、これまで本校にお寄せいただきました御支援、御協力に対しまして、改めて深く感謝申し上げます。 

 結びに、御多用の中、御臨席を賜りました全ての皆様に、重ねて感謝を申し上げますとともに、「つらなる山」「映ゆる雲」「朝鳥の声」「新潮の香」を感じながら大きく成長した、前途洋々たる卒業生の皆さんが、母校への誇りを胸に、永遠に光り輝く人となり、幸せな人生を歩んでいくことを心から願って、式辞といたします。

DSC09026DSC_0187

竜が天を駆けるかのごとく大きく飛躍を!(3学期始業式)

2024年1月9日 16時47分
校長室より

本校ホームページをご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、年頭から、能登半島地震が勃発し、北陸地方で多くの方々が被災するという悲しい出来事がありました。「まずはできることから」と宇和島グランマが1月6日~8日に企画したきさいや広場での募金活動に、本校生徒有志約90名が自主参加しました。大変すばらしく、誇らしい活動で、心が温かくなりました。私たちは生きていく上では、支えあうことが大切だと改めて感じました。3学期始業式では、そのようなことに触れて話をしました。

3学期始業式式辞】

少し遅くなりましたが、皆さん、明けましておめでとうございます。

冬季休業中には大きな事故やトラブルもなく、本日このように3学期始業式を迎えることができ、元気な皆さんと会えたことを大変うれしく思っています。

皆さんは、すでにお正月気分を脱し、「今日から気持ちを切り替えて、新たな目標に向かって頑張ろう」という強い思いを抱いていることと思います。特に6年生にとっては、中等教育学校生活の締めくくりの学期となります。受験を乗り切り、将来を見据えた確固とした目標に向かって前進しましょう。皆さんの背中を後輩たちは見ています。

さて、今年は年頭から天候にも恵まれ、私たちは穏やかな正月を迎えることができました。一方、北陸を中心とした地域は、石川県能登地方を震源とする大地震により甚大な被害を受け、多くの死者や安否不明者が出ており、その家族等関係者の皆様は、想像を絶するほどの悲しみに包まれているものと拝察します。現地では現在、増員された自衛隊、全国から集まった消防隊員、警察官等が懸命に捜索・救出活動と被災者支援に全力を注いでいるところです。

思い起こせば、我が国は、平成7年1月に阪神淡路大震災、平成23年3月に東日本大震災という未曽有の大震災による甚大な被害で、絶望に陥りました。そのような中、人と人との「つながり」が全国規模になり、「つながり」が「支え」となり、「支え」が「希望」となることで、復興に向けて前進をしました。日本という国が一丸となり、苦難を乗り切ったということです。

 今、私たちは「何ができるのか」考えてみることも大切なことだと思います。一人一人の力は微々たるものかもしれませんが、「他者を思いやる心」が合わさったときには、北陸を中心とした地域の復興を支える力となるのではないでしょうか。日本という国にはそのような底力があると思っています。本校には、すでにそのことを意識し、一歩を踏み出してくれた生徒の皆さんや先生方が多くいることを承知しており、大変誇らしく感じているところです。

ところで、今、「他者を思いやる心」が合わされば、復興を支える力となると話しましたが、その「思いやる心」について、学校生活に関連付けて話します。思いやる心というのは、自分のことはさておき、相手の立場に立って物事を考えてあげることです。友達に対しても同じです。こういうことをしたら、あるいはこう言ったら、相手はどう思うかということを考えて行動していれば、友人関係も良好となるはずです。トラブルというのは、自分勝手な判断で、自分本位に行動し、ものを言ってしまうから起きることです。

人間は誰でも、異なった環境で育ってきているので、物事に対する価値判断は、微妙な点では、全員異なるのが普通です。食い違いがあったとしても、相手の立場を考え、どういう考えからこうなったのかを理解していれば、仮に反対意見を述べたとしても、表現の仕方が変わってくるものです。相手の立場を尊重する。これが思いやる心です。思いやる心を持ち、行動できる人が校訓の一つにある「自律」した人であると思います。より良い人間関係の構築が、いじめのない、より良い学校を創ります。皆さんには、ぜひ意識しておいてほしいと思います。

最後になりますが、皆さんにとって、今年の干支である「辰(たつ)」が天を駆けるかのごとく、ダイナミックに成長して変貌を遂げ、大きく飛躍できる年になることを期待して、3学期始業式の式辞とします。

DSC_3210DSC_3211

 

2学期終業式

2023年12月20日 11時48分
校長室より

早いもので、本日で2学期が終了しました。2学期は、体育祭、文化祭、3年生修学旅行、2年生ジョブチャレンジなど大きな行事がありましたが、保護者の皆様や地域の方々の御協力を得て無事終了しました。心から感謝申し上げます。

過日、今年の漢字に「税」が選ばれたことを、日本漢字能力検定協会が発表しました。「税」が選ばれたのは、消費税率が引き上げられた2014年以来、2回目とのことです。「税」の字が選ばれた理由について協会は、1年を通して増税の議論が行われたこと、インボイス制度の導入やふるさと納税のルールの厳格化など、「税」にまつわるさまざまな改正や検討が行われたことなどを挙げています。

さて、生徒の皆さんは、今年1年間を振り返ったときに、自分自身のことを漢字ひと文字で表すと、どのような漢字を選びますか。ぜひ考えてみてください。私は、今年に限らず、これから先も、本校生徒の皆さんに期待することを漢字ひと文字で表すと「誇」となります。2学期終業式ではそのことについて話しました。

令和5年も残すところ11日となりました。生徒の皆さん、しっかりと1年の締めくくりをしましょう。そして、令和6年は、皆さんが目標に向かって更なる努力を積みかさね、昇竜のごとく大きく飛躍する1年になることを期待しています。

 【2学期終業式で話したこと】

皆さん、おはようございます。

この2学期も、予定していた全ての行事を終え、本日終業式を迎えることができたことを大変うれしく思っています。中でも、体育祭、文化祭は、生徒の皆さんと先生方の知恵と工夫で質の高いものとなり、大いに盛り上がりました。全ての生徒に活躍の場が与えられ、そのことを皆さん一人一人が自覚し、周りと協力して自ら楽しむ姿は宇南中等生らしく大変すばらしいと感じました。

 さて、私は、1学期の始業式式辞の中で、「今年度が1年生から6年生が揃う最後の年となるので、そのことを機に教育方針を刷新し、『心を磨き、今こそ輝こう 《宇南中等PRIDE》』としました。」と、話しましたが憶えていますか。皆さんは、今、志を高く持ち、自らを鼓舞し、本校生としてのPRIDEつまり、誇りを胸に学校生活を送っていますか。

少々昔の話になりますが、平成16年4月に、私が最初に本校に赴任したときには、宇和島南高校生と宇和島南中等教育学校生が在籍しており、昔ながらの黒の学生服の男子生徒、セーラー服の女子生徒と、現在の皆さんのキャメルのブレザーの男女が入り混じった状態でした。その新しい環境でスタートしたときに、すばらしいと感じたことが二つありました。

一つは、集会のために体育館に集合するときの生徒の意識です。私たち教員が、5分前に体育館に向かった時にはすでに全校生徒が整列して静かに待機をしていました。教員が何か指導する訳ではなく、いつの集会であっても、高校生も中等生も必ずそうしていました。

もう一つは、挨拶の声と笑顔の質の高さです。元気よく、相手の目を見て姿勢を正して行われる挨拶と笑顔には、心が温かくなり、感動したものです。その様子は、意識をして行われているのではなく、いたって自然体のように感じました。

今話した二つのことは、宇和島南高校の先輩から後輩の中等生へと自然と継承されたものであり、そうなるのは、やはり宇和島南のつく学校の生徒としての誇りをもっていたからなのでしょう。本校の良き伝統です。

しかし、ここ数年間はコロナ禍の影響で、集会のオンライン化、学校行事の中止や縮小など、学校生活に様々な制限がかかったことによる異学年間のコミュニケーションの不足や生徒一人一人が活躍する場面の減少などがあり、宇和島南の、また、生徒の皆さんの本来の良さが見えにくくなっているように感じます。今年5月に、新型コロナも5類感染症に移行され、本校もかつての日常を取り戻しつつあります。また、令和9年度には宇和島水産高校を統合した新しい学校が開設されます。今こそ、皆さん一人一人が、先輩の築き上げてきた宇和島南の生徒であるという誇りを抱き、志を高く持ち、自らを鼓舞し、学校生活を送ってほしいと思います。そして、これから中等生の皆さんが、高いレベルでの意識改革をすることで、責任を持って宇和島南の良き伝統を、新しく設置される学校に継承してくれることを切に願っています。特に、新しい学校に入学する生徒と学校生活をともにすることになる、1、2年生には強くお願いしたいことです。どうかよろしくお願いします。

最後に、これから共通テスト、一般入試に向けて受験生としての最終局面を迎える6年生にエールを送るとともに、その他の皆さんにとって、心休まる年末、年始が迎えられ、心身ともにリフレッシュし、1月9日の始業式には、皆さん全員が元気な愛顔で登校してくれることを楽しみにしています。そして、その時には、新年の抱負や宇和島南の明るい未来について語り合いましょう。

以上、2学期終業式の式辞とします。

DSC_3193DSC_3188

更なる飛躍を!

2023年11月7日 15時04分
校長室より

 11月5日に県総合運動公園弓道場で、弓道の全国高校選抜大会県予選が行われ、女子個人の部で山下凜々花さんが見事頂点に立ち、12月23日~25日に東京武道館で開催される全国大会へ出場することになりました。そのことを、校長室へ報告に来てくれました。これまでの苦労の積み重ねが開花しました。伸びしろはまだまだあると思いますので、全国大会上位進出を目指し頑張りましょう。

 また、おもしろ科学コンテスト本戦が、11月11日に愛媛大学理学部で開催され、予選を優秀な成績で勝ち抜いた本校の理系の精鋭8名が出場します。本番では8名で力を合わせ、県の頂点を目指しましょう。そして、全国から精鋭が集い科学の技能を競い合う「科学の甲子園」へ出場し、宇南中等理系の力を全国にアピールしましょう。

 健闘を祈っています。

DSC_0178DSC_0174

宇和島市袋町商店街音楽祭で地域貢献【吹奏楽部】

2023年11月6日 10時07分
校長室より

 11月5日、宇和島市袋町商店街と地域の中高生のコラボによる音楽祭が、きさいやロード特設ステージで開催されました。吹奏楽部は文化祭の疲れを感じさせない力強い演奏とパフォーマンスを披露してくれました。会場を訪れた多くの観衆の皆様のたくさんの拍手や手拍子で一体となり大いに盛り上がりました。

 11月19日(日)に吹奏楽部は、愛媛県高等学校総合文化祭に参加し、県民文化会館メインホールで演奏を行い、更なる飛躍に向けて頑張ります。また吹奏楽部は、宇和島市の活性化に向けて協力を惜しみません。応援よろしくお願いします。                       DSC_0196DSC_0200DSC_0206DSC_0221DSC_0227DSC_0229

「輝け青春~誇り高き文化とともに~」宇南中等文化祭

2023年11月3日 16時29分
校長室より

 4年ぶりに通常開催とした文化祭は、やはり、南中らしい、すばらしいものになりました。私は大いに楽しみましたが、生徒の皆さんも、楽しむことができましたか。

ステージでは、邦楽部、吹奏楽部の奏でるハーモニープラス先生方のダンスとのコラボ、生徒体験発表、ダンス部のパフォーマンス、1年生の合唱、どれもすばらしいものでした。中でも、生徒会企画は、斬新なアイディアで生徒も先生方も保護者の皆様も大いに盛り上がり、楽しいものとなりました。会場の皆さんの声援や拍手などもステージ上の仲間を盛り上げてくれました。

クラス、委員会、文化部の展示なども、工夫を凝らしていましたし、5年生の屋台村は大いに賑わっていました。

早いもので、今年度も半分以上が経過しました。クラスも、学年も、部活動も、ますます団結し、次のステップに進んでほしいと思います。協力してイベントを盛り上げた仲間たち、協力してくださった先生方、おいでいただいた保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れずに、そして、今日の経験が、休日後の学校生活に生かされるよう、頑張っていきましょう。皆さん本当にお疲れ様でした。

また、御来校いただきました保護者の皆様、PTAバザーで御尽力いただきましたPTA役員の皆様におかれましても、心から感謝申し上げます。皆様のおかげで文化祭が盛り上がりました。今後とも、教職員一同、学校がますます魅力あふれるものとなりますよう努力してまいりますので御協力をお願いいたします。

校長 中村 惣一                                                                                                                  DSC_0173DSC_0174DSC_0178DSC_0181DSC_0184DSC_0185DSC_0188DSC_0192DSC_0202DSC_0202DSC_0206DSC_0212DSC_0214DSC_0216DSC_0218DSC_0220DSC_0223DSC_0226DSC_0227DSC_0237DSC_0262DSC_0275

宇和島市駅伝競走大会

2023年10月31日 08時39分
校長室より

 10月29日、秋晴れの絶好のコンディションの中、令和5年度宇和島市駅伝大会が開催され、本校から前期生男女1チームが参加したため、応援に行ってきました。男子はけがと体調不良のため、4名でのオープン参加となりましたが、それでも4人で懸命にタスキをつなぎました。女子は一人一人がすばらしい走りを見せ、第2位となりました。

 その中で、女子1区稲井桃香さんが見事区間賞を受賞しました。男子4区の福島櫻也さんは区間賞の記録でしたが、オープン参加のため、幻の区間賞となりました。

 次は愛媛県中学校駅伝大会です。男女ともベストコンディションで大会に臨むことができるよう、しっかりと調整をしていきましょう。

DSC_0186DSC_0192

DSC_0198DSC_0202

DSC_0171DSC_0207

ジェニファー先生、ようこそ南中へ

2023年9月4日 18時37分

 先般本校に新しいALTとして、ジェニファー先生が赴任されました。

 ジェニファー先生、ようこそ南中へ。これから私たちと共に、精いっぱい学校生活を楽しみましょう。どうかよろしくお願いします。

 新任式では次のことを話しましたので御紹介します。

【紹介内容】

 先日、私たちはモニカ先生とお別れをして大変寂しい思いをしました。しかし、この度、新しいALTとして、ジェニファー先生をお迎えすることになりました。大変うれしく思います。

 ジェニファー先生は、イギリスのスコットランドの御出身で、趣味は料理と写真とのことです。そして、南中では、皆さんとスコットランドの文化を共有したいこと、皆さんに英語を大好きになってほしいこと、を思い描いていらっしゃいます。

 また、様々な交流活動を通じて、皆さんを笑顔にできるよう、精一杯頑張りたいとのことです。ジェニファー先生が学校に慣れるまでは、私たちで精いっぱい支えてあげましょう。

 ジェニファー先生、ようこそ宇和島南中等教育学校へお越しいただきました。これから、本校を、そして、宇和島市を精いっぱい楽しんでください。どうぞよろしくお願いします。

The other day,We were sad to have to say good-bye to Monica.

But,on this occasion,We are happy to welcome Jennifer to our school for new ALT.

She is from Scotland, the U.K. , and her hobby is cooking and photography.

Also she wants to share Scotland’s culture, continue making English fun and share her creating and smile with all of us.

We will support Jennifer as much as we can, until she gets used to new school life.

 Jennfer,Welcome to Uwajimaminami secondary school.

From now, I hope you will enjoy our school and Uwajima city as much as possible.

Jennfer,Nice to meet you.

Thank you.

DSC_0171

2学期始業式

2023年8月25日 12時45分

 長い夏休みも終わり、本日から2学期が始まりました。皆さんにとって、この夏休みは充実したものとなったでしょうか。 

 2学期は、体育祭、文化祭など大きな学校行事が予定されています。積極的に参加し、自信を身に付けるとともに充実感を味わってほしいと思います。皆さんにとって、飛躍の2学期となることを期待しています。

 以下は、2学期始業式で話した内容です。

【2学期始業式式辞】

 皆さん、おはようございます。

 この夏休みには、先ほど、表彰伝達を受けた皆さんをはじめ、セミナーや部活動、委員会活動、国際交流活動など、多くの南中生が様々な場面で挑戦し、多くの成果を上げてくれました。皆さんの活躍が学校や地域を元気にしてくれていることにお礼を伝えたいと思います。また、大きな事故等の報告はなく、2学期始業式を迎えることができたことをうれしく思います。

 さて、大谷選手が大活躍しているメジャーリーグでは、毎年全てのメジャーリーガーが背番号「42」を付けて試合に出場する日があります。その日4月15日は、ジャッキー・ロビンソンがMLB史上初の黒人プレーヤーとしてデビューを果たした日で、球界そして米国社会をも変えたロビンソンの業績を称えるのです。人種差別をはじめ、多くの困難があるなかでも戦い続けて結果を残したロビンソンは、「不可能の反対は可能ではない。挑戦だ!」という言葉を残しています。

 2学期は、体育祭や文化祭をはじめとする多くの学校行事、また、部活動の新人戦などの各種大会を控えており、皆さんの活躍の場が多くあります。それぞれの学年や集団の役割を自覚し、目標を明確にすることで、その実現に向けて思い切って挑戦してください。そうすることで、多くの南中生に輝いてほしいと思います。特に、6年生の皆さんは、本校で学んだ6年間の結果を出さなければならないことがあります。まずは、体育祭でリーダーシップ発揮し後輩を導くこと、そして、自己の進路実現を果たすことです。残された時間はそれほどありません。苦しい時間を過ごすことと推察しますが、何事に対しても決して諦めず、挑戦する姿勢を見失わず努力をしてほしいと思います。自分を信じ、仲間を信じ、そして先生を信じて、前進しましょう。

 もう一つ、2学期のスタートに当たり意識をしてほしいことを伝えます。それは、自身の心の健康の維持についてです。長期休業明けは、様々なことへの不安や悩みを抱えて登校する生徒が少なからず見られます。心配ごと等がありましたら、早めに担任の先生や保健室の先生等に相談をしてください。本校の先生は皆、必ず皆さんの力になってくれます。

 最後に、6学年全ての皆さんが、南中生としてのプライドを持って、それぞれが抱いた目標の実現に向けてひたむきに努力を積み重ねていくこと、そして、そのことで、活力ある南中となることを期待して、2学期始業式の式辞とします。

 

【同窓会総会報告】

 8月12日には4年ぶりに同窓会総会を宇和島市役所で開催され、多くの同窓の方々に出席していただきました。その中で、令和9年度から統合することになる宇和島水産高校のフィッシュガールのお二人に参加いただき、今や全国的に注目されているマグロ解体ショーを実践していただきました。迫力あるショーで会場は大いに盛り上がりました。