南校日記

3年生 総合的な学習の時間

2024年5月23日 10時22分
3年生

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

山口先生より、これから行われる職業講話についてのガイダンスを受けました。

その後の教室では、先ほど受けた講話を振り返り、自分の興味のある職業について真剣に考えていました。

IMG_2155IMG_2156

アシスト瓦が役に立ちました!

2024年5月22日 09時55分

5月3日に生徒有志が、段ボールとテープ・防水シートを用いて作成したアシスト瓦。

生徒達が作成したものが、先般の地震で破損した屋根の修繕に使われました。

IMG_2104 IMG_2106 IMG_2103

IMG_1703 (1)IMG_1701 (1)

心肺蘇生法講習会が行われました

2024年5月21日 10時15分
後期生

5月17日(金)後期生を対象に心肺蘇生法講習会が行われました。

生徒達は、心臓マッサージなどの実戦練習に真剣に取り組むことができました。

IMG_0410IMG_0412

IMG_2083IMG_2082

3年生 体育の授業風景

2024年5月20日 09時13分
3年生

5月16日(木)、3年生が体育の時間に集団行動を行いました。

IMG_1971IMG_1965

総合的な探究の時間

2024年5月9日 14時59分

 本校では、総合的な探究の時間に、全員が、地域課題をグローバルな視点で勧化、解決を図ろうとする研究活動であるグローカル・アクティビティを行っています。
 本日、4年生は全員が講演会に参加しました。愛媛県農林水産研究所果樹研究センターみかん研究所所長藤原文孝氏をお迎えし、『愛媛みかんの現状とみかん研究所の取組』について御講演いただきました。南予の基幹産業のひとつであるかんきつ栽培について、その栽培の歴史に始まり、生産高の変遷や、最新の品種に至るまで、詳しくお話しいただきました。5年生は、地元で活躍されている人材を週替わりでお招きし、各カテゴリーに沿ってディスカッションする新しい取組を行います。第1回目は、まちづくりカテゴリーに、宇和島市に移住しゲストハウスを経営されている西田沙織様をお迎えしました。まちづくりについて現場の声をお伺いする貴重な機会となりました。藤原様、西田様、ありがとうございました。
IMG_1251  IMG_1258