ひまわり開花 pray for peace
2023年7月31日 15時43分ウクライナ、ロシア、そして世界の平和を願って育てている中庭のひまわりも、
今月に入り1輪、1輪と咲き始めました。
太陽のように輝く“ひまわり”は、私たちに元気を与えてくれます。
凛と咲き誇るひまわりの姿を眺めながら、平和な時代が戻ることを祈りましょう。
ウクライナ、ロシア、そして世界の平和を願って育てている中庭のひまわりも、
今月に入り1輪、1輪と咲き始めました。
太陽のように輝く“ひまわり”は、私たちに元気を与えてくれます。
凛と咲き誇るひまわりの姿を眺めながら、平和な時代が戻ることを祈りましょう。
今日からオーストラリア(ケアンズ)での生活が始まりました。
昨晩のフライトで早朝にケアンズに到着し、ホテルでチェックイン、朝食を済ませて早速市内散策へ出かけました。
松山東高等学校の生徒さんとも早速打ち解け、良い雰囲気の中研修をスタートさせることができました。
天候はあいにくの曇り空でしたが、生徒たちの表情は晴れやかでした。
夏季オーストラリア語学研修が始まりました。例年、松山東高校と合同で行っている研修で、本年度は本校からは生徒8名、教員1名が参加しています。7月30日、松山東高校に集合し、一路バスで関空へ。そして本日早朝、全員が無事ケアンズ空港に到着しました。これから8月11日までの約2週間、オーストラリアで研修を行います。研修の様子は、ホームページで随時更新していきます。みんな、元気でがんばってください!
25日にALTのモニカ先生の離任式を行いました。
まず、校長先生が英語も交えながらモニカ先生にお礼の言葉を述べました。
モニカ先生からお別れのお話です。とても日本語が上手でした。
母国に帰られてからも頑張ってください。
本校では、総合的な探究の時間に、地域課題をグローバルな視点で考え、解決を図ろうとする課題研究活動であるグローカル・アクティビティ(GA)を、後期生全員で行っています。
本日は、愛媛大学と松山大学から先生方をお迎えし、各カテゴリーに分かれ、課題研究への指導助言をいただきました。4年生には、課題研究に対する心構えや研究方法などを丁寧に御指導いただきました。5年生では、各班の研究構想に対するアドバイスをいただきました。これからは、先生方の御助言をもとに、さらに各班で話し合いを深め、夏休みに行うフィールドワークに向けた計画を立てていくことになります。