南校日記

第48回全国高等学校総合文化祭で優秀賞を受賞

2024年8月5日 09時00分
後期生

後期邦楽部が、7月31日~8月1日に土岐市文化プラザで開催された、ぎふ総文・日本音楽部門に出場し、日頃の練習の成果を発揮して優秀賞(文化庁長官賞)を受賞しました!

 おめでとうございます!

写真②写真①

ひまわりの開花が取材されました

2024年8月1日 09時23分

7月31日(水)、人権委員会が世界の平和を願い育てているひまわりが、愛媛新聞と宇和島ケーブルテレビの取材を受けました。

人権委員長の平田さんが、「私たちの身の回りや世界の情勢もすべて平和になることを願って活動している」と、この活動に対する思いをインタビューで熱く語っていました。

愛媛新聞は明日8月2日掲載予定で、宇和島ケーブルテレビは本日8月1日のUCATニュースで放送予定だそうです。ぜひご覧ください。

IMG_5831IMG_5846IMG_5879

IMG_5855IMG_5869IMG_5882

東北視察研修に参加

2024年7月31日 11時06分

5年生の有志が4日間の東北視察研修に参加しました。

初日は、東京大学で講義を受けた後、東京大学の大学院生とワークショップを実施しました。

IMG_5747 (1)IMG_5752 (1)IMG_5751 (1)

2日目以降は、実際に東北地方へ移動し現地の視察です。

福島県の原子力災害伝承館や震災遺構・浪江町立請戸小学校の見学や、請戸小の児童の避難経路を実際に辿るフィールドワークを行いました。

IMG_5778 (1)IMG_5771 (1)IMG_5774 (1)IMG_5824IMG_5776IMG_5777

宮城県石巻市の震災遺構大川小学校、南三陸町震災復興祈念公園や岩手県釜石市、陸前高田市と視察を行いました。

IMG_5798IMG_5802IMG_5807IMG_5804IMG_5809IMG_5811

東日本大震災で甚大な被害を受けた地区を視察し、当時の避難経路を辿ることや現地の方の話を聞くことで改めて自然災害の恐ろしさを実感したのではないでしょうか。

現地で学んだことを今後の取り組みに活かしてほしいです。

IMG_5808