第3回伊達家墓所清掃ボランティア
2024年3月4日 11時39分2月28日(水)17時45分から、4年生有志4名が金剛山大隆寺にて、伊達家墓所清掃のボランティアに参加しました。短い時間でしたが、荘厳な雰囲気の中、宇和島の歴史を感じながら、墓所内の清掃や落ち葉の収集を行い、地域の方々と一緒に心地よい汗をかきました。
これからも
2月28日(水)17時45分から、4年生有志4名が金剛山大隆寺にて、伊達家墓所清掃のボランティアに参加しました。短い時間でしたが、荘厳な雰囲気の中、宇和島の歴史を感じながら、墓所内の清掃や落ち葉の収集を行い、地域の方々と一緒に心地よい汗をかきました。
これからも
2(土)、3(日)に全日本少年軟式野球大会南予ブロック予選が行われました。
前期の軟式野球部が出場し、1回戦・代表決定戦に勝利し、県大会に出場が決定しました。
2年生8名、1年生3名が一丸となって、よく頑張りました。
今年は、宇和島南単独チームとしての参加が最後になる可能性が高くなっています。
県大会でも活躍して欲しいです。
本日令和5年度卒業証書授与式が行われ、106名の卒業生が巣立っていきました。
卒業生のみなさんの今後の活躍に期待しています!
おめでとうございます!
先日、石川県の被災地に宇和島より愛を込めてお送りしたみかん🍊“媛小春”とメッセージカードに対して、現地の方から以下のようなコメントをいただきましたので、御紹介します。
「皆様、この度もたくさんのみかんの贈り物、ありがとうございました。そして、心温まるたくさんのメッセージをありがとうございました。こちらでは誰も知らない“媛小春”。手に取って「これはゆずじゃない?」と言っている人が多かったのですが、食べると「甘い!何これ!?」とその味に感動していました。なくなるのもあっという間でした。また、箱を開けたらびっくりのイラストとメッセージに「涙出るわ~!」の声も。皆様のお気持ち、しっかり受け取らせていただきました。今回は七尾市の職場や保育園、能登島の避難所にお分けしました。どこでもみかんは喜ばれました。七尾市は水が出るようになった家も増えてきましたが下水道が壊れているところが多くて、水の問題は長引きそうです。壊れた家はまだ片付けられずにいます。私は学校図書館の仕事をしていますが、遅れた授業を取り戻すのにみんな頑張っています。給食はコンビニおにぎりが配られています。体育館も壊れていたり避難所になっていたりと使えない所が多くて、今まで当たり前だったことのありがたみが身に沁みます。大人も子どもも、我慢は続きますが、なんとか笑ったりできるようになりました。春にはもっと日常を取り戻せたらいいなあと思います。」
これからも「今、自分たちにできること」を考え、相手に寄り添う心、繋がりを大切にしていきましょう。
明日の卒業式を前に、本日同窓会の入会式が行われました。