校則検討委員会が開催されました
2024年1月26日 12時30分1月25日(木)校則検討委員会が開催されました。
生徒会役員、教職員、PTA役員の方にお越しいただき、校則改訂について建設的な話し合いが行われました。生徒会役員からも積極的な意見が出ました。
時代の変化とともに生活様式や多様性に対応し、生徒のみなさんが過ごしやすい学校生活が送れるような校則になるよう、今後も検討していきたいと思います。
1月25日(木)校則検討委員会が開催されました。
生徒会役員、教職員、PTA役員の方にお越しいただき、校則改訂について建設的な話し合いが行われました。生徒会役員からも積極的な意見が出ました。
時代の変化とともに生活様式や多様性に対応し、生徒のみなさんが過ごしやすい学校生活が送れるような校則になるよう、今後も検討していきたいと思います。
1月25日(木)6年生を対象に思春期保健講話が行われました。
宇和島市役所より保健師の方と管理栄養士の方に来ていただき、高校卒業後の新生活へ向けて、健康や食生活での注意点を指導していただきました。
2年生の技術家庭科の授業では、ダイナモウッディラジオを製作しています。
仕上げの実習で、慎重にはんだづけの作業を行っています。
作業も終盤!完成が楽しみです。
本日、本校5年生が、南予文化会館にて開催された県教育委員会主催の「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 南予」に参加しました。
南予地区の代表校による、先進的な取組や地域に根ざした研究が発表されました。本校においても、グローカル・アクティビティの授業で、地域活性化を図る課題研究を実施しています。今回の代表校の発表を聞き、新しい視点を自分の研究に取り入れてほしいと思います。身近な課題の解決が、地域の活性化を大きく進展させることを感じた一日でした。
1月23日に6年生を対象に年金セミナーが行われました。
宇和島年金事務所の菊池さん、丸山さんに「知っておきたい年金のはなし」をしていただきました。
公的年金制度の仕組みや学生納付特例制度など年金に関するお話していただき、生徒たちも真剣に聞いていました。
質疑応答も盛んに行われ、有意義な時間となりました。
菊池さん、丸山さん、ありがとうございました!