南校日記

6年生 小論文講演会

2023年7月7日 16時42分
6年生

 本日7月7日(金)ホームルームの時間に、第一学習社より小論文講師の内倉先生をお招きして、6年生対象の小論文講演会を実施しました。

 5年次に実施して以来、2回目となる小論文講演会でしたが、今回は『課題文型小論文』の書き方をメインに学習を深めました。受験科目に小論文を含む学校は年々増えています。進路選択を間近に控えた6年生は、皆真剣に取り組んでいました。その後、7限目セミナーの時間に、早速小論文模試を受験し、学んだ知識を即実践に移しました。果たして結果はどうでしょうか。

 6年生にとって、勝負となる時期が近づいています。今回の学びを進路実現に生かせるよう、暑い(熱い)夏を日々全力で過ごしましょう。

救急法講習会

2023年7月5日 10時00分
後期生
 7月4日、日本赤十字社愛媛県支部の指導員2名をお迎えし、武道場にて生徒救急法講習会が行われました。
 後期生が参加し、心臓マッサージやAEDの使用方法、熱中症対策についてご指導いただきました。声を掛け合いながら真剣に実践練習に取り組む生徒の姿が印象的でした。

性教育講演会

2023年7月4日 16時00分

 7月4日、期末考査終了後、性教育講演会が行われました。

 前期生は体育館にて「あなたが産まれたとき」のテーマで、山内産婦人科の植村先生に、後期生は教室にてリモートで『「こころ」と「からだ」と「いのち」と~自分の人生を愛そう~』をテーマにスクールライフアドバイザーの高城先生にご講演いただきました。

 生徒は、体育館でもどの教室でも、真剣に講話を聴いている様子が見られました。
 生命の大切さを学ぶとともに、自分自身を見つめなおす時間となり、「からだ」と「こころ」の健康を守ることの大切さを考える貴重な機会になったと思います。
 植村先生、高城先生ありがとうございました。

期末考査

2023年6月30日 10時25分
2年生

期末考査が始まり、真剣な態度でテストを受けています。

この週末は、月・火曜日にある教科の学習を頑張ってください。

教室掲示のてるてる坊主も応援してくれていることでしょう。

 

技術・家庭科の授業

2023年6月26日 08時36分
前期生

6月中の技術・家庭科の授業の様子です。

1年生の製図の授業では、等角図をかく際に、動画を視聴しながら順序立ててかくことをしました。

3年生では、情報モラルについての動画を視聴し、ネットを安全に使うにはどうすればよいかを考えました。

今週の水曜日(1,2年生は木曜日)から期末考査がスタートします。

授業はもちろん、家庭学習もしっかり行い、考査に臨みましょう。