オーストラリア語学研修(4日目)
2023年8月2日 19時21分
本日は、朝食時に日本に興味津々の男性が挨拶に来てくれました。
語学研修では、宮本武蔵に関する動画を見て、活動を行いました。難易度の高い単語が多く、
やや苦戦しているようでした。
午後は3日目の自由行動でした。慣れてきたケアンズの街で、ランチやショッピング、水族館を楽しみました。
夕食後は、東高の生徒さんにガイヤを踊って紹介してあげていました。
本日は、朝食時に日本に興味津々の男性が挨拶に来てくれました。
語学研修では、宮本武蔵に関する動画を見て、活動を行いました。難易度の高い単語が多く、
やや苦戦しているようでした。
午後は3日目の自由行動でした。慣れてきたケアンズの街で、ランチやショッピング、水族館を楽しみました。
夕食後は、東高の生徒さんにガイヤを踊って紹介してあげていました。
本日から語学研修が始まりました。語学学校の一部屋をお借りして3日間行います。
今日は主に早口言葉を使ったアクティビティをしました。生徒たちがグループに分かれて与えられた単語を使ってオリジナルの早口言葉を作りました。先生を唸らせる良い文を作るグループもあり、充実した研修初日となりました!
ぜひ皆さんも声に出して読んでみてください。
・Harry heard hearsay Helen had a hernia.
・Nick was so knackred that he kneaded nan with his knee.
ウクライナ、ロシア、そして世界の平和を願って育てている中庭のひまわりも、
今月に入り1輪、1輪と咲き始めました。
太陽のように輝く“ひまわり”は、私たちに元気を与えてくれます。
凛と咲き誇るひまわりの姿を眺めながら、平和な時代が戻ることを祈りましょう。
今日からオーストラリア(ケアンズ)での生活が始まりました。
昨晩のフライトで早朝にケアンズに到着し、ホテルでチェックイン、朝食を済ませて早速市内散策へ出かけました。
松山東高等学校の生徒さんとも早速打ち解け、良い雰囲気の中研修をスタートさせることができました。
天候はあいにくの曇り空でしたが、生徒たちの表情は晴れやかでした。
夏季オーストラリア語学研修が始まりました。例年、松山東高校と合同で行っている研修で、本年度は本校からは生徒8名、教員1名が参加しています。7月30日、松山東高校に集合し、一路バスで関空へ。そして本日早朝、全員が無事ケアンズ空港に到着しました。これから8月11日までの約2週間、オーストラリアで研修を行います。研修の様子は、ホームページで随時更新していきます。みんな、元気でがんばってください!