南校日記

進路探究集中講座~未来を拓く2日間~(1日目)

2025年7月23日 10時34分
UGI

本年度、4年生を対象とした「進路探究集中講座」を2日間にわたり開講します。本講座は、大学や企業、地域の専門家とのディスカッションやワークショップを通じて、幅広い教養を身につけ、将来の進路選択に対する意識を高めることを目的としています。

初日である722日(火)は、充実したプログラムとなりました。

1時間目は、松山大学情報学部教授の松浦一雄先生より、オンラインでDX(デジタルトランスフォーメーション)についてご講演いただきました。最先端の知見に触れ、視野を広げる貴重な機会となりました。

2時間目は愛媛県中小企業家同友会に所属する企業の皆さまとのインタビューシップ活動を実施しました。生徒たちは、実際の企業の方々との交流を通じて、働くことの意義や多様な仕事の面白さに触れることができました。

「未知の世界の扉を開く」をテーマとした本講座は、723日(水)も続きます。生徒たちが地域とのつながりを感じながら、自身の未来を深く探求し、新たな発見と成長を遂げることを期待しています。

IMG_5470IMG_5490

IMG_5486IMG_5516

高文連自然科学部門科学研究研修会に参加しました

2025年7月22日 09時58分

7月19日(土)松山南高校で高文連自然科学部門科学研究研修会が行われ、本校から4年生4名が参加しました。

他校の参加者と交流を深めながら、意欲的に活動に取り組むことができ、有意義な機会となりました。

IMG_5413IMG_5411IMG_5408

IMG_5410IMG_5414IMG_5415

愛媛大学南予水産研究センター訪問(第1回)

2025年7月22日 09時15分
UGI

 7月16日(水)の午後から、課題研究活動の一環として、宇和島水産高校と合同で愛媛大学南予水産研究センターを訪問しました。水産高からは9名、本校からは水産業を研究する11名の生徒が参加しました。

まずはセンター長である後藤先生より、「研究の進め方」について、その手法や仮説の立て方などをご説明いただきました。その後、各班に分かれ、大学の先生や、大学生のみなさんと、研究についてのディスカッションを行いました。自分たちの研究のあいまいだった部分がセンターの皆さんとの話し合いよって明確化され、大変有意義な時間となりました。

12月の第2回訪問時までに、いただいたアドバイスをもとに研究を進めていきたいと思います。南水研の皆さま、ありがとうございました。

終業式、吹奏楽部壮行会、結団式が行われました

2025年7月18日 12時01分
全校生徒

7月18日(金)1学期終業式が行われました。

始めに、部活動で活躍した生徒の表彰伝達式が行われ、続いて終業式が行われました。

IMG_5305IMG_5311

次に、吹奏楽部壮行会が行われました。

校長先生から激励の言葉が送られた後、吹奏楽部の演奏が披露されました。

吹奏楽部は、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会へ出場します。練習の成果を発揮できるよう頑張ってください。応援しています!

IMG_5323IMG_5342

最後に、結団式が行われました。

各団長からメッセージが届けられ、体育祭へ向け気持ちが一つになった熱いスタートになりました!

体育祭が楽しみです。思い出に残る体育祭になりますように。

IMG_5370IMG_5379IMG_5384

来週からは、夏期セミナーが始まります。

体調管理を万全に、有意義な夏季休暇にしてください。

3年生がガイヤカーニバルに出演します!

2025年7月17日 09時36分
3年生

7月23日(水)に開催される、ガイヤカーニバル(子供の部)に3年生が出演します。

ガイヤカーニバルに向けて、仲間と声を掛け合いながら一生懸命練習しています!

当日は、3年生の笑顔で踊る姿をぜひご覧ください。

IMG_5230