南校日記

NPOまつりに参加しました

2025年2月17日 09時17分

2月15日(土)NPOまつりのボランティアに本校の生徒有志が参加しました!

IMG_0995IMG_1001IMG_0997

IMG_0998IMG_1002IMG_1005

IMG_1021IMG_0999IMG_1006

異文化について学ぶ

2025年2月14日 15時42分
4年生

4年3組の生徒たちが、ホームルームで異文化について学びました。

今回は、ALTのガブリエラ先生を講師に迎え、フィリピンと日本の文化について理解を深めました。

ガブリエラ先生の民族衣装も、とても素敵でした。

image0

image1

image2

第3回 南予水産・地域研究交流会

2025年2月13日 13時56分

 2月11日(火)に本校生徒13名が南予水産・地域研究交流会に参加し、研究発表を行いました。本校では、総合的な探究の時間を通して、1年間課題研究を行っています。今回は課題研究のまとめとして、水産のカテゴリーを研究してきた班が御荘文化センターでポスター発表を行いました。どの班も練習の成果を発揮し、堂々と発表する姿が見られました。また、他の研究を聞きに行き、本校生徒が刺激を受ける貴重な時間となりました。

画像 -20250211-030714-5c24d0c3画像 -20250211-014803-92f5e3c7画像 -20250211-024713-7b609e91画像 -20250211-030616-e3b0121b

第2回 予土あす青春18 高校生シンポジウム

2025年2月12日 17時53分
UGI

 第2回予土あす青春18高校生シンポジウムに、本校生徒4名が参加しました。この会は、愛媛・高知両県にまたがる予土線圏域の高校生たちが、地域を探訪したり、活動事例の発表や地域活性化に向けたディスカッションを行ったりして、予土線沿線地域を盛り上げていくことを目的としています。

 第2回の今回は、高知県四万十町西土佐での開催となりました。前半は、中村高校西土佐分校の生徒さんが中心となって、地域探訪を行いました。まず江川崎駅に移動し、実際に予土線に乗車しました。半家(はげ)駅で降車し、一路半家天満宮へ。途中、有名な沈下橋を通りました。後半は、西土佐ふれあいセンターに移動し、ポスター展示した各校での取組を見学しました。その後、5グループに分かれ、地域を盛り上げる取り組みについてのディスカッションを行いました。スペシャルゲストとして、日本を代表する建築家である隈研吾氏が、フランスからオンラインで参加してくださいました。自分たちの立てたプランに、隈氏がアドバイスをくださり、大変勉強になりました。参加された皆さん、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

Image (7) Image (13) Image (14) Image (17)

UGI GA