朝読書、漢字テスト
2023年4月27日 08時41分宇和島南の朝は、読書からスタートします。
静まり返った教室の中で、みなさん黙々と読書をしています。
その後は、朝の会やSHRです。
2年生は、今日は朝の会の時間に漢字テストが行われました。
満点目指して頑張っていました!
宇和島南の朝は、読書からスタートします。
静まり返った教室の中で、みなさん黙々と読書をしています。
その後は、朝の会やSHRです。
2年生は、今日は朝の会の時間に漢字テストが行われました。
満点目指して頑張っていました!
先週の4月19日(水)に、3年生は丸山公園に遠足に行きました。出発前に、体育館で「ひらめき体験教室」といった謎解きのクラスマッチを行いました。各クラス5~6人組で5チーム×4クラス、また先生チームも参加し、合わせて21チームで謎解きに挑みました。その後、丸山公園に出発しました。約1時間かけて、眺めのいい一番上の公園まで歩きました。公園では、クラスごとに記念写真を撮り、それから「長縄クラスマッチ」を実施しました。クラスマッチ後は、昼ご飯を食べたり、お菓子を食べたり休憩をとりました。
13時前には、丸山公園を出発し、14時頃学校に戻りました。再び体育館に集合し、「男女別ドッジボールクラスマッチ」を行いました。遠足と3つのクラスマッチで、大変充実した1日になりました。クラスマッチの結果は、以下の通りでした。みんなよく頑張りました。
「ひらめき体験教室」 優勝 2組
「長縄クラスマッチ」 優勝 4組
「ドッジボールクラスマッチ」 優勝 2組
4月19日(水)
最後の遠足に行ってきました。
坊ちゃん劇場では「KANO ~1931 甲子園まで2000km~」を観劇しました。かつて野球の名門松山商業高校を指揮した、近藤兵太郎氏が台湾の嘉義農林学校の野球部監督に就任し、選手とともに激闘の日々を過ごした世界に没入。感動しました。
その後、松山総合公園にて昼食を食べ最後の遠足を精一杯満喫してきました。
さまざまな学校行事に”最後”とついてしまうのが少し寂しいと感じてしまいますが、”今”を全力で楽しみ、最高の思い出を作ろうとしている生徒たちのワンシーンをご覧ください。
1年生と6年生の合同体育を行いました。毎年この時期に、1年生は6年生に南校体操や集団走を教えてもらいます。1年生は、6年生の先輩の大きさに圧倒されながら一生懸命覚えようとしていました。6年生の「1年生かわいい~!」という声がが飛び交い、穏やかであたたかな空気が流れていました。。来週は集団走を教えてもらいます。1年生、がんばって覚えましょう。
4月22日(土)、きさいや広場市民ギャラリーにて、「うわじま圏域子ども観光大使」の開講式が行われ、本校生徒3名が小学生を対象に授業を行いました。授業では、宇和島・鬼北町・松野町・愛南町の4市町の小学生40名に対し、郷土の特産品や偉人の紹介を交えながら、その町の魅力を伝えることができました。元気いっぱいの小学生と触れ合うことで、普段とはまた違った刺激を受けたことと思います。今回の経験を、今後の様々な活動に生かしていきましょう。